熊野古道に行ってきた

梅雨入り直前の時期に熊野に行ってきました。交通機関の都合で、通常の参詣順路の逆で、先に熊野三山に参拝してから、最後に田辺市熊野古道を歩く行程を立てました。西日本に住んでいる友人と和歌山県のJR新宮駅で集合。 Untitled まずは新宮の近くにある熊野速玉大社にお参り。 熊野速玉大社 境内にあるナギの木。日本最大のナギらしい。 熊野速玉大社のなぎ 神社の境内に梅製品を売る売店がある。さすが紀州。この売店も川原家という昔ながらのプレハブらしい。

"新宮は木材輸送で栄えた町ですが、伐採された木材を筏にし、熊野川と北山川を下って新宮に運ばれていました。この筏流しの歴史と密接な町が過去に形成されていました。川原に造られた町で、洪水の時には家をたたんで避難し、水が引くと家を建てるという組み立て式の家屋で川原家(かわらや)と呼んでいました。"

http://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/86066/86066-1_p1.html というようなことを売店の方が説明してくださった。 梅の売店 この梅ジュース、すごくおいしかった。 上倉神社の急な石段 近くの神倉神社にも行ってきました。私の写真ではいまいちわからないのですが、すごく急な石段が合って、地元の高校生?が部活のトレーニングやってました。この神社のお祭り、お燈祭では、この階段をたいまつを持った男性たちが駆け下りるのだそうだ。すごい。 Untitled ゴトビキ岩。 新宮市 新宮市街。 ホテルの送迎フェリー 新宮市から勝浦へ移動。本日は勝浦のホテルに宿泊します。大きなホテルが何件か岬の方に合って、専用のフェリーでホテルまで運んでもらいます。竜宮城に行くイメージなのか? このホテルは温泉がたくさんあるので、一泊では入りきれない。また行きたい。 Untitled 勝浦はレトロ感ただよう、いかにも観光地という感じの場所でした。まぐろが名物らしい。 二日目は熊野那智大社熊野本宮大社へ。 熊野古道 この参道が熊野古道のメインの道の一つで、観光バスから人がいっぱい降りてくるポイントです。 熊野那智大社 那智の滝 農協で地元っぽい食べ物を買って駅前で食べました。 たまご寿司ととろろこぶ寿司 バスに乗って熊野本宮大社へ。 熊野本宮大社 大斎原(おおゆのはら)。元々本宮大社があった場所。鳥居でか! 大斎原 この日は近くの川湯温泉にある亀屋旅館に泊まりました。とても時代を感じさせる建物なのですが、気持ち良いサービスで、ご飯がおいしかったです。川の中にある温泉も入りたい放題(水着着用)。 旅館のご飯 ちょうど鮎漁が解禁ということで、旬の鮎が出てきました。おいしかった。 鮎 夕食の後は、ホタルが見れるというので旅館の車で連れて行ってもらいました。いい時期に行ったなぁ。 さらに、次の朝は早く出発するので朝食は不要と言ったら、おにぎりを作ってくださいました。 三日目はメインの熊野古道を歩く予定。通常の歩きとは逆で、池尻王子という地点を最終地点として目指す旅程をくみました。 昨日から小雨が降っていたので、古道を歩くか歩かないか迷ったのですが、レインコートを着て決行することにしました。バスに乗って来栖川バス停で下車。30分ほど山道を登ると高原霧の里に到着。 高原霧の里 地元のおばあちゃん達が売り子をしている休憩所でしばし休憩。雨でお客さんが来なくて暇だったのか、いろいろとお世話して頂いた。草餅とピーナッツ餅、美味しかった。 高原霧の里 飯盛山というおいしそうな名前の山。 飯盛山 古道っぽい道。 熊野古道 1、2時間歩いてゴール地点の池尻王子到着。 滝尻王子 田辺市のスーパーで梅を買って山分けして帰途につきました。梅の本場で買いたかったのだもの。 南高梅

特急くろしおのパンダシート。 パンダシート